英語教材っていろいろ買ってみたけどすぐ飽きてしまう事が多かった。
長続きしないのは自分のスキルが低いから?
内容が面白いと思えない自分が悪い?
もっと勉強したくなるとか学習していても面白いと思うような内容はないのか?
覚える必要がある人にとっては、その教材を使っている間に自然に言葉が身に付くことを期待しているケースが多い。
しかし、効果がないと思ってしまうケースも多い。
その背景には、使っていて自分が教材の内容に興味を持つことが出来ないと思うケースだと私は思っている。
つまり、その人が使っている内容と趣味嗜好が合わないせいだと思うこともある。
ゲームと言っても好きなジャンルや内容はやっている人によって違う。
スポーツ、ロールプレイング、アドベンチャーなど世界観にも好きな対象が異なる。
自分がやっていて面白いと思える世界観だとずっとやっていられる。
でもつまらないと思った瞬間、もう続きがきにならない状態になっていく。
これと同じ名のではないでしょうか?
目次
英語教材i-smile(アイスマイル)はつまらないのか?

私が実際に実践してみて最初に思ったのは、短いから集中してやってみたいと思えるという感覚。
集中力と時間の関係
子供が自然に飽きてくるようになる時間は、年齢が低くなることにつれて短くなっていく。
幼稚向け番組を見ているとその傾向ははっきりわかる。
10分、15分、22分など短い時間を使ってシナリオや構成を仕上げる番組が多い。
その理由を考えたことがありますか?
この答えは、見ること、聞くことなどに力を注げる時間の限界に合わせている。
誰がやっても苦痛に感じない程度の時間は?
この答えは、15分程度なら苦手な事でも今その場で言っている事だけは聞いておきたいと思える時間となる。
英会話教室よりおもしろい
あくまで私が自分でやってみた個人的な感想ですが、英会話教室の体験レッスンで過ごす時間よりも身につくと実感した。
どこが違う?
この答えは、内容的な特徴というよりも時間が大きい。
1時間レッスンとか言われてもそんな時間ずっと集中力が続くとは思えない。
トイレに行きたくなったり、やることや試される事へのプレッシャー。
こう考えていると、自分の現実を見られることにも精神的なダメージを受ける人もいるはず。
やるべき課題を与えられるということ自体が嫌いなタイプもいる。
こうなると、学校で学ぶ授業や講義と同じだと思う。
英語が嫌いになった理由は講師だった!
こんなタイプの人は直接個別でやる分プレッシャーもかかる。
ネイティブを相手にする事で自分のスキルが露呈する事が苦痛。
こんな気持ちになる必要がない環境は、とてもありがたい。
私と同じようなタイプの人には教室よりもこの商品の方がおススメなんです。
気分で変えられるシーン数

今日は何をベースに勉強する?
自分のやるべき事があるとしてもそのレッスンの題材次第で楽しみ度は変わってくると思う。
例えば、映画で楽しみたい人もいる。
ドラマ形式で楽しみたい人もいる。
音楽で楽しみたい人もいる。
このような方向性の違いが英会話教室の中には存在しない事も多い。
あくまで会話の練習を積み重ねるという方式を採用する事が多い。
私はどちらかと言えば気分で決めたいタイプ。
こうなると、本当にその講師との空間の時間を続ける事が毎回同じモチベーションで向き合えるか自信がない。
この点を映画とドラマをあらかじめ2パターンで構成している商品があるとつまらないと思う感覚が薄れる。
自分の気分で、今は何なら、見たいと思えるのか?
こういう感覚的要素から始めることができる。
もちろん題材が違うと覚える対象も違う。
でもどのパートも簡単になるのが将来の目標。
だったら日本語を聞くのと同じように目にして苦痛に感じない好きなことからどんどん取り組む方が楽しいはず。
私はこの覚え方があったことで苦痛に感じない勉強ができた気がする。
学校方式が好きな人は?
私が個人的に思うのは、学校の講師の話を聞く事が好きなタイプの人にはどうなのか?という問題。
この答えは、つまらないというイメージを持ってしまうケースがあるかもしれないと思えた。
なぜか?
講師の話との決定的な違い
講師とマンツーマン指導になると、その本人のことを教えてもらえるような雑談の時間がある。
その人の個人的な話を聞くことが楽しいと思う人もいる。
お互いの事を知る事で安心を増やす人もいる。
こういうタイプの人にとっては、ある意味同じことだけ聞くわけですから、飽きる可能性もある。
覚えるだけが仕事?
もっと人と人のつながりがある意味刺激になる。
こういうタイプの人がやっぱり英会話教室に通って覚える事ができるのかもしれない。
この2つは同じことを覚えるとしても理解するまでの時間の違いに差が出てくると思う。
まずは試しに聞いてみて、その先でどちらが良いのかを判断するのが良いと思います。
私はオンラインよりも英会話教室よりも個人で学ぶようなスマートなタイプの方が好きな人にお勧めしたいと思います。